Thumbnail of post image 007

2022年2月26日メモ

『儺の國の星拾遺』にある「中轅星」(獅子座δ星Duhr)の章を読んでいる最中だが、関連して「仲女星(なかてのほし)・中條星(なかてのほし)」の名が登場したことから宗像沖ノ島の「御長手神事」の話になった。(前記事参照)

そこ ...

Thumbnail of post image 030

2022年2月24日『儺の國の星拾遺』,Duhr,中轅星

「獅子座」を「軒轅」といい、「軒轅」を「仲女星(なかてのほし)・中條星(なかてのほし)」といった話の続きである。

「なかて」とは「時間空間の無明未妙の状を形容した古語」であり、「〝とりつぎ〟或は〝ひきあひ〟 など媒酌人的存 ...

Thumbnail of post image 196

『儺の國の星拾遺』,Duhr,中轅星

 軒轅は早春の星である。これを古人は仲女星(なかてのほし)・中條星(なかてのほし)といった。〝なかて〟とは、長門(なかと)(仲渡)とも書く。時間空間の無明未妙の状を形容した古語である。〝とりつぎ〟或は〝ひきあひ〟など媒酌人的存在であっ ...