仁徳天皇 今は平野大明神と現れ給うなり

彗星の話をしている途中だが、コピーした資料を整理していると標題の文が目にとまったので、忘れないうちにメモしようと思う。
『高良玉垂宮神秘書』に、「仁徳天皇、今ハ平野大明神トアラハレ玉フナリ」と書かれていたのだ。
「国家百年の計」「あととり」の語源

ハレー彗星の周期がちょうどカリポス周期になっているのを利用して、太陰暦と太陽暦を調整していた話を書いた。
だが彗星は軽いので、惑星の引力で軌道が変わり、地球に接近する時期もズレることがある。
エドモンド・ハレー ...
彗星の間隔七十六歳 太陰暦を太陽暦に調節する時間的領域の限界

前記事〝「翼」は宇宙の彼方から飛来する彗星の門であった〟の続き。
前記事のポイントは次の二点。
1、古代中国で彗星は鳳凰に例えられ、二十八宿の一つ「翼」あたりに現れた。2、彗星が現れると蓂莢(めいらい)とい ...
「翼」は宇宙の彼方から飛来する彗星の門であった

タイトルにある「翼」とは二十八宿の一つ翼宿のことだ。
西洋式星座「コップ座」のAlkesは、中国式二十八宿では「翼」宿の星となる。
しばらく翼宿に関する話が続く。
古代中国において、この「翼」宿に彗 ...
Alkesは二十八宿の「翼」を構成する星の一つ

コップ座Alkesは、二十八宿では「翼」を構成する星となる。
春の星座と二十八宿はこんな風に重なり合う。
コップ座と翼宿の重なりを拡大。
「翼」の名の通り、鳥が翼を広げているようにも見える。
板付星-春近きを知る魚の群れを感じる名

春は水辺の世界にも訪れる。
Alkesにはそこから来た名もある。
夜半に吹き荒る海風が募る頃になると白魚(しらす)即ち、氷魚(ひうを)が川を遡る。百姓はこの星座の名を心得ていたか、すでに近東の空の知識を何時か何人か ...
柞星

「田付星」Alkesには春の植物の名前もついている。
田付星(たつけぼし)は又蘩蔞星(はこべらぼし)、柞星(ははそのほし)そして、特に那珂川で茅花星(つばなのほし)、茅蔞星(つばらのほし)、石蒜星(づべらぼし)と言う。〝づ ...
桜桃 の季節

福岡では緊急事態宣言が延長になりまだまだ自粛生活が続きます。
庭の花木が楽しみをくれるのでありがたいです。
これはユスラウメ。
実家に大きな木があって、子供の頃は実のなる季節が楽しみでした。
痛 ...