水城欠堤部の石敷遺構と畦道と落差工
2024/01/04追記
2024年1月1日に起きた能登半島地震では最大4㍍の隆起が観測されており、地形が簡単に変わることが実証された。
本記事は地形が現在と同じと仮定して書いており、水城を貫く警固断層その他の地殻変動を考慮 ...
2024年1月1日に起きた能登半島地震では最大4㍍の隆起が観測されており、地形が簡単に変わることが実証された。
本記事は地形が現在と同じと仮定して書いており、水城を貫く警固断層その他の地殻変動を考慮 ...
確かなのは天智天皇が水城を改造したことだけかもしれない(追記有り)
2022/11/27追記
天智天皇が水城を玄界灘から有明海に舟を通す湖にした話について、水城の土塁の高さで満水の場合を想定しているが、水城欠堤部の石敷遺構と畦道と落差工に書いたように、水城の欠堤部が築造当時からあったとすれば土塁の高 ...
天智天皇が水城を玄界灘から有明海に舟を通す湖にした話について、水城の土塁の高さで満水の場合を想定しているが、水城欠堤部の石敷遺構と畦道と落差工に書いたように、水城の欠堤部が築造当時からあったとすれば土塁の高 ...
天智天皇が水城を疎水式の運河に切り替えたとして・・・それだけでは有明海に届かない(追記有り)
2022/11/27追記
水城欠堤部の石敷遺構と畦道と落差工に書いたが、水城の欠堤部は築造当時からあったと言うことで、土塁の高さで満水になることはあり得ない事がわかった。
この話はあくまでも〝伝承〟の紹介としてお読みいただき ...
水城欠堤部の石敷遺構と畦道と落差工に書いたが、水城の欠堤部は築造当時からあったと言うことで、土塁の高さで満水になることはあり得ない事がわかった。
この話はあくまでも〝伝承〟の紹介としてお読みいただき ...