
博多の人は太宰府よりもむしろ都府楼の言葉を口にする

『書紀』における「堤」はすべて水をためる構造物を意味している(追記有り)

「長門」は大陸から大和に通じる最初の土地
「長門石」は宇佐島と天原島を結ぶところ

邪馬臺国の奴佳鞮 は諫早北部を領有した王

紅白は北欧の二神? 紅はフライヤ白はユール

「なかて」とは竿に紅白の布を螺旋状に巻いて神を先導する器

ステラナビゲータとカシミール3Dを使って星の伝承を読んでいます