
瀦水畓の「畓」と「salta」と「猿田」

水城の取水口

板取星 -瀦水塘の水門を開く季節-

『書紀』における「堤」はすべて水をためる構造物を意味している

筑紫国造磐井がひらいた水城なる瀦水畓とは

「長門」は大陸から大和に通じる最初の土地
「長門石」は宇佐島と天原島を結ぶところ

邪馬臺国の奴佳鞮 は諫早北部を領有した王

筑紫の神々は畿内に遷座して故郷発祥の地を凌ぐほどの繁栄隆昌を示している?

比叡山から見れば賀茂神社は西方の門 -そして話は日翳星・加茂星へ-
