保護中: 葦舟を〝あさくら〟といった
&
〝あさ・くら〟とは木舟文化から見た表現かもしれないと思う(改稿中)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
エジプトの葦(パピルス)舟が古代日本にもあったという話を前記事で紹介しました。 使われた材料は三稜篠(みはらのしの)と言う植物でした。 その名の通り、三角(稜(かど)が三つ)の茎を持つもので、エジプトのパピルスと同じ品種...
『儺の國の星・拾遺』には、材料(草舟・刳り舟・板舟など)や、用途(外海・内海・河川用など)による、様々な船の話が登場します。 その中から、かつて存在し今は失われてしまったという〝葦舟〟の話を紹介します。 埃及(エジプト)...