大野城跡の礎石建物群をバーチャルリアリティで再現したイベントに行ってきました。
現地には仮ブースのような物が設置され、中にある装置を覗く形でした。
福岡城や名護屋城のようにタブレットをかざして自由に見る感じではなく、固定された視点から見ますが楽しかったです。
出土品の瓦や土器も展示されていました。
太宰府口城門です。
今日初めて知ったのですが、林道四王寺線は昨年の豪雨被害で道路が決壊していたのですね。
みかさの湯〜焼米ケ原間が通行止めでした。
大野城市総合公園からも登れず、宇美側から回らないと焼米ケ原に行けません。
そう言えば先日基山に行ったときも、途中が鉄板の仮設道路になっていて恐る恐る通りました。
自然災害のすさまじさを思います。