現人神社の秋祭りに行きました。
境内にある「現人神社略誌」。
括弧書きで「住吉三神総本宮」と書かれています。
そう、ここは全国の住吉神社の元宮。
住吉の神様と言えば相撲です。
住吉の神様らしく勝ち抜き相撲が奉納されていて、とても賑やかでした。
子供達が一生懸命取り組んでいます。
3連勝すると勝ち。ご褒美がもらえます。
出番を待っている子供たち。
みんな地域の伝統を守っていて、頼もしい。
さて、秋祭りのもう一つのイベント、それは流鏑馬。
こんなところを走るの?という狭ーい住宅街の路地で行われます。
馬上の神職が道を払い清めるところから始まります。
射手はこんな感じ、かっこいい。
奥に小さく見えてから近づくまでがドキドキワクワクでした。
(逆光だったのでうまく撮れませんでした。少しでも雰囲気が伝わればいいのですが。)
流鏑馬が終わり神社に戻っていくところ。こちらまで晴れがましい気持ちになります。
この後、的を小さくちぎったものが参拝者に配られます。
受領してお守りにします。
お天気も良くてほっこりした時間でした。
(人物画像はぼかしてプライバシーに配慮したつもりですが、問題ありましたらお知らせください。)